2018.
11.1
Thu
(木)
永田壮一郎(a.k.a. KIJIMA SOUND SYSTEM) 『pour K』完成記念
ピアノ演奏をメインにした新譜『pour K』(ポキャ)は「Kのために」の意。●ながた そういちろう・・・山口県防府市出身。高校の音楽教師、ピアノの指導者でもあった母親の影響で幼少よりピアノを習う。大学進学時に上京。以降東京を拠点に活動。02年、個人プロジェクトとしてKIJIMA SOUND SYSTEMをスタート。05年、ビルケンシュトックのホームページ用の楽曲制作。三都市で開催されたスヌーピー展にデザイン会社ドラフトの企画で楽曲制作。11年、フルアルバム『MONO』発表。14年、瀬戸内国際芸術祭の一環として観香川県で行われるアートイヴェント「よるしるべ」に作家として招聘。15年、ジャズヴォーカリスト稲葉照美のアルバム『いまここから』にサウンドプロデューサーとして参加。札幌市のアーティストインスクール事業に招聘され2週間札幌市内の小学校に滞在。16年、個人名義での活動を開始。グラフィックデザイナー山崎正樹、文化服装学院専任講師の澁谷摩耶が中心となって活動するユニット、gabriyolly(ガブリヨリ)がCASE galleryで行う展示会場用の音楽を制作。永田壮一郎名義で上記楽曲のアルバム『gabriyolly : Edit Music for Invisible』をiTunesで配信。18年、ニューヨークにて公演とアルバム『HETERO』のレコーディング開始
6月ソロアルバム『Pour K』をリリース。
18:30開場19:00開演
前売2000円/高校生予約1000円/小中学生予約0円(各当日2500円)(+飲物代500円。予約は前日まで。未就学児入場不可。)
詳細・ご予約はこちら
2018.
11.4
Sun
(日)
Bill Rings
15年結成。室内楽、アーティストのサポート、TV・CMのレコーディング等で幅広く活動する瀧本。札幌交響楽団の団員であり、様々な演奏会でも活躍している斎藤。作曲、アレンジ、弾き語り等色々な顔を持つ福。多方面で活躍する3人がクラシックをベースにタンゴ、ジャズ等のアレンジ曲やオリジナルを演奏する。それぞれの豊かな個性が心地よく調和し、独特の世界観を生み出している。道内各地でのライヴやイヴェント等の出演、レコーディング、ラジオ出演等、多岐に亘り活動中。企業からの作曲依頼で製作したCDを17年10月リリース。
13:30開場14:00開演
予約2500円1飲物付(当日3000円)
詳細・ご予約はこちら
2018.
11.5
Mon
(月)
一噌幸弘 × 瀬尾高志
いっそう ゆきひろ・・・東京都練馬区出身。安土桃山時代より続く能楽一噌流笛方、故一噌幸政の長男として9歳の時に「鞍馬天狗」で初舞台。以後、「道成寺」、「翁」等数々の大曲を披く。能楽師として能楽古典の第一線で活躍する一方、篠笛、自ら考案した田楽笛、リコーダー、角笛など和洋各種の笛のもつ可能性をひろげるべく演奏・作曲活動を行う。91年より能楽、自作曲、そしてクラシックの古典まで様々な楽曲をレパートリーに、自身の新しい解釈によるコンサート「ヲヒヤリ」を主宰するなど、能楽堂をはじめとする伝統的建造物や数々のホールにおいて、能楽古典や自作曲、西洋クラシック、ジャズ、即興等を、村治佳織、セシル・テイラーをはじめとする内外の様々な音楽家、交響楽団と競演し、他に類をみない和洋融合の音曲世界を創造している。また、04年NHK紅白歌合戦では藤あや子「雪荒野」、12年NHK歌謡コンサートでは石川さゆり「天城越え」の編曲を手掛け共演を行う。05年「邦楽維新Collaboration」ではデーモン閣下と、「言の葉コンサート」では数年にわたり江守徹と共演するなど、歌手や俳優、舞踊家等、各界のアーティストとジャンルを超えた競演、メディアへの自作曲の提供など、その活躍はまさに縦横無尽。ソリストとして参加した11年読売日本交響楽団(指揮:下野竜也)との共演は第24回ミュージック・ペンクラブ音楽賞クラシック部門コンサート・パフォーマンスに選ばれており、また卓越した技量により新たな音楽の可能性を意欲的に切り開いてきた取り組みに対して、日本文化藝術財団より第二回「創造する伝統賞」を受賞。その研ぎ澄まされた一音が切り開く世界は日本の伝統音楽・西洋音楽といった古今東西のジャンルの壁を突き破り、普遍的で可能性に満ちた豊かな表現として世界中から注目を集めている。
19:30開場20:00開演
前売3500円(当日4000円)(+飲物代500円)
詳細・ご予約はこちら
2018.
11.6
Tue
(火)
福井アミ trio
4歳よりエレクトーンを始め、6歳よりヤマハジュニア科専門コースで作曲・編曲・その他音楽全般を学び、クラシックピアノも。小・中・高と雙葉学園で学ぶ中、オスカー・ピーターソンの演奏に魅せられ、ジャズにのめり込む。17歳よりユキ・アリマサに師事。洗足音楽大学在学中から、セッションへの参加、ライヴハウスでの演奏を始め、作曲活動も行う。10年に自身のオリジナル曲のみで構成された1stアルバム『Urban Clutter』 をリリース。同アルバム収録曲の「Organic shower」 は、福岡テレビの人気エンターテインメント番組、「おとななテレビ」のオープニング曲として使用される。その後、12年に小泉P克人(b)、福森康(ds)とで Amizm を結成し翌13年に2ndアルバム『Amizm』をリリース。同年、Jazz Page の13年ジャズマンオブザイヤーで5位、14年には、オリジナル曲「Lion’s Empire」が 2014 International Songwriting Competition のジャズ部門でHonorable Mention を受賞。16年、3rd アルバムをリリース。
19:30開場20:00開演
前売3000円(当日3500円)(+飲物代500円)
詳細・ご予約はこちら
2018.
11.16
Fri
(金)
池田 聡 ぶらりツアー 札幌
いけださとし・・・86年、日本大学理工学部在学中に「モノクローム・ヴィーナス」でデビューし、いきなり50万枚のヒット。都会的なポップさを持ちながらシンプル且つ深い表現力。澄んだ水が染み渡るようでありながら、胸の奥を刺すような痛みも感じる歌の世界観を持つ。音楽活動、芝居、執筆、企画の立案等、多様な活動を積極的に行っている。
19:00開場19:30開演
前売4000円(当日4500円)(+飲物代500円)
詳細・ご予約はこちら
2018.
11.18
Sun
(日)
篠原美也子 25周年ワンマンライヴ 「独唱2018~あの日見た雨の話をしよう~」
しのはらみやこ・・・シンガーソングライター。武器は研ぎ澄まされた歌詞と美しいメロディ、そして意志の強い声。時に凛々しく、時に不器用に、けれどその誠実さは、デビュー20年で20タイトルをリリースというコンスタントな足跡となり、世代を超えて静かな共感を呼び続けている。93年から95年まで、「篠原美也子のオールナイトニッポン」パーソナリティを務める。硬軟自在のマシンガントークで、ライブMCにも定評あり。
16:00開場16:30開演
前売4000円(当日4500円)(+飲物代500円)
詳細・ご予約はこちら
2018.
11.22
Thu
(木)
玉村優香 sings
●たまむら ゆうか・・・札幌出身。19歳から語学と音楽の勉強のため、オーストラリア、アメリカなどに留学。現地のミュージシャンと交流、レッスンやライヴを経験。現在は札幌にて自己のライヴの他、講師活動も展開。ジャズ・スタンダーズをこよなく愛し、歌詞解釈を絡めたヴォーカル・ワークショップや、他のヴォーカリストと共にヴォーカル・プロジェクトを15年よりスタートさせた。芯の通った歌を信条としている。16年、リーダー・アルバム『Bewitched』をリリース。今回はこのアルバムのレコーディング・メンバーによるライヴ。
19:30開場20:00開演
予約2300円1飲物付(当日2800円)
詳細・ご予約はこちら
2018.
11.23
Fri
(金)
(勤労感謝の日) 【貸切】
①13:00開場 13:30開演②17:00開場 17:30開演
詳細・ご予約はこちら
2018.
11.24
Sat
(土)
あんみつる
安藤、みくりや、2人のギタリストによって結成されたインストルメンタル・ユニット「あんみつ」。それにベーシスト須藤を加え「あんみつる」。「あんみつ」は基本的にはナイロン、スティールを問わずアコースティック・ギターによる演奏を主体だが、時にはギブソンのフルアコなどのエレキを使ったり、最近ではウクレレも使用する場合も。ジャンルにとらわれないオリジナルを中心に、ジャズやブルース、またビートルズ等の名曲をインストにアレンジしたり。ユニット名「あんみつ」の由来は、安藤の「あん」、みくりやの「み」、そして2人という意味での「2」から。
17:00開場17:30開演
前売4000円(当日4500円)(+飲物代500円)
詳細・ご予約はこちら
2018.
11.25
Sun
(日)
玉城ちはる 10周年ツアー ~笑って泣いて、またわらう~ in 札幌
たまき ちはる・・・広島県出身の歌手、タレント、コメンテーター、広島安田女子大学非常勤講師。映画・CM音楽制作、コメンテーターとして活動を開始し数多くのCMにも出演。映画・ドラマの楽曲提供をはじめ、ナレーションも手がける。19歳で上京、音楽や芸能活動を始める。24歳の時からアジアの留学生支援活動「ホストマザー」を10年間行い、36名の留学生を送り出し、その模様がNTV系「24時間テレビ」やNHKなどで取り上げられる。14年、「ホストマザー」の活動が認められ、公益財団法人日本ユースリーダー協会「若者力大賞~ユースリーダー賞~」受賞。現在、「ホストマザー」の経験を生かし全国の小中高・大学にて「命の参観日」という講演を多数行っている。また、09年から平和活動組織「eachfeelings」(現「一般社団法人EACH」)を設立、理事を務める。広島・長崎を中心に平和イヴェントやボランティア活動を行っている。さらに「自殺防止」「異文化コミュニケーション」「世界平和」をテーマの講演に呼ばれることも多い。11年から広島安田女子大学にて非常勤講師(異文化コミュニケーション論)。12年、『エッセー集~風になれば~』を発売。14年、初のフルアルバム『私は生きてる』にてメジャーデビュー。15年、自他ともに認める無類の餃子好きという事で女性目線による餃子愛の詰った餃子店ガイドブック+α『餃子女子』を発売、ベストセラーに(Amazonランキングレストランガイド部門1位。NTV「ヒルナンデス!」、CX「ノンストップ」、TBS「王様のブランチ」、リクルート メシ通、日経MJ、東京カレンダー、全国のタウン誌など様々なメディアにて取り上げられる)。写真(c)morisaki kazumi
13:30開場14:00開演
前売3500円(当日4000円)(+飲物代500円)
詳細・ご予約はこちら
2018.
11.30
Fri
(金)
熊谷徳明 & 安斉 亨 「お友達 A&K スペシャルライヴ!!」
くまがい のりあき・・・70年、札幌生まれ。88年よりヤマハ・ドラム講師。89年バークリーカレッジオブミュージック IN JAPAN 夏期セミナーにて優勝し奨学金を得る。90年バークリーカレッジオブミュージックに入学。その後、タイガー大越(tp)「タイガーズ・バク」のメンバーとなり、バロン・ブラウン(b)、ジェリー・エトキンス(pf)、ブルース・バートレット(g)のメンバーでモントリオールジャズフェスティヴァル、ポーツマスジャズフェスティヴァルに出演。92年帰国後、CASIOPEAに加入。6枚のCDを発表。JAKARTA JAK JAZZ94、日本人初韓国単独ライヴ、ノースシージャズフェスティヴァル等海外でもドラミングは高い評価を得る。04年、TRIXを結成、キングレコードよりデビュー。14枚のCD、4枚のライヴDVDをリリース。TRIXの大半の曲を作曲。
19:30開場20:00開演
前売4300円(当日4800円)(+飲物代500円)
詳細・ご予約はこちら
月を選択
2025年3月
2025年4月
2025年5月
2025年6月
2025年7月
2025年8月